【PR】本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

一緒に泣いてしまう看護師どう思いますか?

看護師になり10年。昨年、初めて小児科病棟に勤務となりました。

 

私自身、母になり、母親の気持ちが少しわかるようになってきたからか、医師から辛い説明を受けたお母さんと話をしていると、泣いているお母さんと一緒に泣いてしまいます。

 

泣かずに!!とは思うのですが、何か声をかけようと言葉を発すると、涙が堪えきれません。

 

やっぱり、お母さん方は、自分が泣いているときに、一緒に泣かれたら嫌ですよね?

 

医療者には、温かくもしっかりとサポートしていける立場を保ってもらいたいですよね?

 

すみません。気分を害された方もいると思います。

 

どのように対応したらいいかわからなくなってしまって…。

 

もし、かまわなければ、看護師の対応等(良くも悪くも)、心に残っていることがあれば、聞かせていただきたいです。

 

*みなさんの回答は下記に記載しておりますので、このまま読み進めてください

 

看護師転職するならこの求人サイト

おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。

 

なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い。

 

知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。

 

希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。

 

実際保有している求人情報の数は、ハローワークや看護協会のナースバンクに比べてかなり豊富です。

 

 

詳細を見る

 

みなさんの回答

 

それだけ親身になってくれてると思うので看護士さんが泣いてても大丈夫ですよ。嗚咽するほどだとちょっと…ですが。

 

次男が3ヶ月早く産まれて何回も生死をさまよいその度に自分を責めました。でも看護士さんの暖かい言葉に救われました。

 

また別の病気で入院し1日中機嫌が悪い時が3、4日ありまして私自身が参ってる時に愚痴を聞いてもらったり忙しい勤務なのに子供を預かってくれて仮眠させてもらったのは嬉しかったです。私の体験談ですが参考になれば嬉しいです(^^)

 

胎児診断されて、手術や長期入退院を繰り返した子がいます。

 

一番最初に衝撃的に医師から我が子の病気を言われたのは妊婦の時でした。

 

病名確定した時がパニック状態でした。

 

疑いの時は泣けなかったんです。検査の結果、病名が確定した時にはじめて泣けて、涙が止まらなくてどうにもならなくなりました。

 

頭の中では落ち着いて次の事を考えなければいけないと思っても気持ちがついて行かないんです。

 

そんな時に看護師さんは黙って背中をさすってくれた記憶があります。

 

出産の時も無事に生きて産まれるか分からない子だったのですが、担当助産婦さんがずっと支えてくれました。

 

正直なところ、インフォームド・コンセントで一緒に泣かれたら、びっくりするかもしれません。

 

こっちが泣きたいのにって思うかな。

 

医療従事者の方には冷静についててもらいたいと思います。でも涙ぐむ程度なら、気持ちを分かってもらえると思うと思います。

 

でも、子どもが退院できると決まった時に、病棟担当ナースが泣いて喜んでくれた時は、嬉しかったですよ。

 

出産から退院までずっと見守ってくれた看護師さんで私の悩みも聞いてくれた人でした。

 

数年後、お会いした時に

 

「あの時、小児外科病棟に移ったばかりでお母さんのお気持ちに添えてなかったんじゃないかとずっと悩んでいた。」

 

と、言ってくれたんです。

 

ここまで、私たち親子の事を思ってくれて有難いと感じました。

 

素人ですが、泣きそうで声がかけられないのなら、背中をさするだけでも、手を握るだけでも充分じゃないでしょうか。

 

医師に聞けない事を私は看護師さんに聞いたりしていました

 

率直にというご質問でしたので、率直に答えます。

 

小さい頃から通院している病院で、何度も御世話になり成長を見守ってくれた看護師さんや、入院中にとても御世話になりうちの子どもをとても気にかけてくれていると思う看護師さんなら、嫌ではありません。
(でも、そうだったらかえって泣かないかもとも、思います。)

 

初対面に近い状況で、自分が泣いているときに一緒に泣かれたら、ひくとおもいます。何だか、「難病の子どものドキュメントで泣く」のと一緒じゃないかと。

 

研修で来ている看護学生なら、「若いから。」と思いますが、ある程度ベテランの看護士さんなら、場合によっては不快に思うかもしれませんね。

 

実際は、子どものことがショックで看護士さんがどうだったかなんて覚えていないかもしれません。

 

「共感」は必要と思いますが、「自分の感情におぼれて」はダメだと思います。

 

少なくとも「一緒に泣けるのが良い看護師」とは思わないで、「泣かないでサポートするのが仕事」という意識を持ってもらいたいです。

 

患者(家族)との関係がどれだけ出来ているか?

 

看護師さんがこちらに書き込むということは、障害や病気の宣告を受けた家族に対しての事だと思うんです。

 

小児科の看護師さんに発達障害者の知識が必ずあるものじゃないし、発達外来の看護師さんが心臓病の知識をが必ず持っているものじゃないですよね。

 

話していて泣かれると感情移入して泣かれたのか?ウチの子そんなに悪いの?と思ったことがありました。それと、同情(憐れみ)されているんたなとも感じました。

 

私は保育士でした。一人いたんです。よく泣くのが…

 

看護師さんとおなじで家庭内の深刻なお話を聞くことが多い仕事です。

 

その度に泣くんです。

 

ブログのお話を書かれている方がいましたが、私も注意しました。

 

ただ泣くなら我慢しろと。悲しいドラマを観ているんじゃなくて現実なんだよ。

 

「私に知識はないけれど勉強するから一緒に頑張ろうね、お母さん!」と毎日笑顔で接した方が元気になるんじゃない?

 

と。すみません、保育士の話になってしまいました。

 

でも、やはりケースバイケースです。

 

ただ、毎回泣かれるのは私はイヤです。

 

 

マイナビ看護師は高収入、残業が少ない、研修充実している求人が多い

マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。

 

登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。

 

必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆

 

応援しております。

 

マイナビ看護師無料登録へ